特集
先祖供養が出来る”墓じまい”の方法 博多霊苑へのお墓のお引越で素敵なお墓参りを・・・ お彼岸に お盆に お正月に・・・

最近 ”墓じまい”という言葉をテレビなどのメディアでよく見聞きするようになりました。
墓をしまうという事はどういう事でしょうか。先祖代々のお墓をしまってしまうのって 抵抗があるんですが・・・というお客様の声もあり、お盆やお彼岸や周忌法要で先祖供養が出来る”墓じまい”の方法についてご案内をさせて頂きます。
”墓じまい”とは
”墓じまい”という言葉自体はお骨を取り出して、お墓をその場所から墓石を撤去片付けして墓所をお寺などに返還する事です。しかし単にそれだけではなく、お墓に埋葬・埋蔵されている先祖代々故人を丁重にご供養する為に、新しいお墓を建墓して、次世代の方も入れるようにお墓を準備する意味も含まれているものと考えております。
対する言葉として”墓びらき”とでもいいましょうか、永代にご供養が出来ますように、博多霊苑では様々なご供養の仕組みを取り入れております。各ご家族様が望まれるご供養の形を一緒に探してまいりましょう。
墓じまいをして、お墓の引越しを考えるきっかけは・・・・
博多霊苑お墓の相談会でよくご相談になる内容で、お墓の引越し(改葬かいそう)を考えるきっかけとなった理由では
- 遠くの故郷のお墓が、お盆休みにもお参りに行けずに維持管理する事が出来ない・・
- 夫婦両家のお墓の場所が違う為に、お墓参りの移動が大変で・・・
- お墓が山の中にあり、階段を上るのが辛くお墓参りが大変で・・・
- 将来 無縁墓にならないか心配で・・・
- お墓の修理を機に・・・
などなど 博多霊苑ではたくさんのご相談を受けております。
博多霊苑にお墓の引越しをされている方は、
- 熊本県より改葬
- 大分県より改葬
- 長崎県より改葬
- 鹿児島県より改葬
- 宮崎県より改葬
- 佐賀県より改葬
など九州の方が多く、福岡県内他の霊園や納骨堂からの改葬も非常に多いです。
またご夫婦両方の実家のお墓を改葬する”両家墓”として建立される方が近年多くなっております。
博多霊苑の特徴としまして、お墓参りがしやすい霊苑作りとなっており、お墓の各区画には駐車スペースがございますので、車を降りてすぐにお墓参りできます。バリアフリーで車イスでもお参りできます。
宗旨・宗派問わずどなたでもお墓を建立頂けます。皆様のお付き合いされているお寺様など、どなたでもお出入りしていただけますが、お近くにお心当たりの寺社のない方には、当苑でご法事のための各宗派寺社の僧侶をご依頼のお手伝いをさせて頂きます。ご納骨当日もスタッフが全てお手伝いさせて頂きますので、わからない事があっても安心です。
管理棟でごゆっくり休憩できるスペースがあり、飲料自動販売機、トイレも完備しております。タクシー配車のご用命も承ります。JR宇美駅や西鉄バスのご利用が便利です。
管理棟には法要室が備わっており、古いお寺様と違って正座する必要が無く、イスにかけてのご参列となっており安心です。
お墓をお持ちのご家族様には使用料11,000円(10%消費税込み)でご利用できます。(要予約となり時間帯は先着順となります。)
毎年 博多霊苑では先祖供養会が秋のお彼岸に行われております。京都の本山よりご住職が来苑して頂きまして、先祖供養会を開催しております。2022年は9月19日(月祝)に開催致します。
お墓の引越は難しいものではありません
スタッフが丁寧にご相談をお受けします。お墓ディレクター試験をクリアしたスタッフがあなたの悩みを解決致します。
博多霊苑にお墓の引越しをされた方の声はこちらから
改葬方法などをまとめた”改葬ガイドブック”も無料進呈いたします。
墓石にご希望の彫刻をしませんか。
お墓のデザイン彫刻の例をご覧ください。
博多霊苑 最新お墓デザインをご覧ください。
永代供養をご希望のご家族様へ
一概に”永代供養”といいましても、各事業主体(お寺や財団法人)で決められた”永代供養”の内容によってさまざまな形式があることをご存知でしょうか。
博多霊苑では納骨堂や樹木葬の良いところを取り入れました永代供養墓
”期限付供養墓”を完成させました。
”期限付供養墓”をご覧ください。
たくさんの方が永代供養をご検討されていらっしゃいます。
期限付供養墓にご納骨されたお客様の声はこちらからご覧ください。
お問合せ方法についてのご案内
安心と永代のご供養が約束される博多霊苑にぜひご見学にお越し下さい。
”ホームページを見て電話しました”とお伝えください。
フリーダイヤル
0120-487-390
博多霊苑への行き方はスマホ・パソコンから
■ここから博多霊苑■
このページをご家族様にLINEで送る